いつも閲覧して頂きありがとうございます。
河西です。
今、いや、一人暮らしになって6年?、日々の献立に悩んでおります。
どこが一番悩むか?
一番重要なのは栄養を考えてのそのバランスと日々の生活の在り方です。
愚問かと思いますが、皆さんも学校時代に、家庭科で食品栄養6群(正式な名称は失念しておりますゆえご容赦下さい)を学んだはずです。
そこでです!
私はその6群を組わせて、例えば、野菜をどうとるか?何を食べて快活になれるか?
脂(第6群)は控えておくか?などなど…。
そして、ここは個人個人の趣向に充りますが、私自身二番も考えてます。それは、
麺類とパン類、そしてご飯類の三つが一日に重なりにくくすることまで考えちゃいますね。
ま、どれも第5群のことですが・・・・(;^_^A
こうなると、レシピ以前に難題です…(-_-;)
6年の一人暮らしでもこの難題はテキトーには済む話ではありません。
そこには、「お金」が絡んでいるから、もう、「めんどくせー」の溜息ですね。
一応対策としては、二通り。
一、予め、冷蔵冷凍庫を見て足りないものや買うべきものを考え、リスト化(メモに取る)すること。
二、何の用意もせず、スーパーへ行き、場当たり的に頭をフル回転させながら買う。
ですね。
あ、外食も考慮してます。
ま、ここまでくると、言ってしまえば、私の悩む献立のすべてです。
まぁ、このおかげで精神疾患以外健康なんで、無駄ではないのは承知済み('◇')ゞ
献立の事で皆様のご意見なども募集しております。
最後に私の知人がこんな名言、言ってましたね。
「献立に悩むのは主婦の宿命だ」
とりあえず今回はここまで。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
では、失礼します。