西翔記(さいしょうき)

私の日々の生活での記録、記憶書(アウトプット)の場です。

便利な雑学

どうも、河西です。

 

今回は、「10対数」というものをご紹介いたします。

 

あ、別段、高校の指数関数ではないので

 

「10対数」とは、

 

 

簡単な例を

 

ある出来事が2015年にありましたそれは今(2024)から何年目になりますか?

と、ここで「10対数」使います。

 

2015の15を10引きそこに現在の2024の4を足し合わせます。

するとどうでしょう?

5+4で9

つまりその出来事は今から9年目となります。

 

要は、古い方の下二桁から10を引き新しい方の下二桁を足すだけです。

 

42ー26の場合 2+4=6  よって

 

40-30=10 足し合わせて16 答え、16

 

これは分解してそれぞれ10対数を使いました。

 

じゃあ結局のところ「10対数」って なに?_

 

これは簡単で覚えるだけで計算が楽になります。

10なら0

9なら1

8なら2

7なら3

6なら4

5なら5

 

とそれぞれ10を引き合わせたものです。

 

最後になりますが

 

東北大震災が起きてから今(2024)は何年か?

10-11=9

9+4=13

答え13年

 

ちなみに正負の数を考えると頭がごちゃごちゃになるので

 

今回はここまで

 

ではまた!