西翔記(さいしょうき)

私の日々の生活での記録、記憶書(アウトプット)の場です。

カネというスイッチ 努力というスイッチ

どうも、河西です。

今回は、お金にまつわることです

が、人間お金に弱いのが実情である気がしてなりません。

「ああ、300円の宝くじで一億当たれば…」

 

このような妄想ばかりして現実10枚買って3000捨てた(どれもかすってもいなく外ればかり)

ここで言えること。ある諺です。

【捕らぬ狸の皮算用

意味?

それはそのままですね、まだ捕獲してもいない狸を妄想して結果売ろうとしていた狸の皮も手に入らずむなしくおわる。

 

なんですかねぇ、お金は貰うは別ですが、くじでたくさんの富を得たい。そんな心持ではお金どころか何か大切なものまで失くしてしまいそうです。

働いて得た富ほどすごく綺麗なものはない。富とともに汗や涙、苦労、嬉しさ。そして努力!

努力に勝ると富はないと、私は信じてます。

 

カネというスイッチはきっとあなたが努力スイッチを押すか、くじ運スイッチを押し続けてしまうか。

ですかね。

そして、何より使いよう。

質素倹約で貯金生活を続けて、「よし、ここまで貯まったなら少し遠出しよう」

これこそ努力の結晶ですよ。人の何倍も努力した人に勝てますか?

誰かを見返すための努力もいいですが、それは努力スイッチのちょっとマイナスなところが出てしまってますね。

ま、でも、努力する素にはいいかも………。

努力は金だけではなく、学生さんなら受験や定期試験。入社テスト。

体重減らしたいかたなら少しの運動でやっていくとリバウンドのリスクも低くなりますね。

 

どれもいかに自分の努力でなしえるものか!?

あとは、継続力!

「あー、しんどい」で始めて数週間でやった努力を棄てるのは、その努力スイッチに継続的要素がないまま努力スイッチを押してしまった証拠ですね。

 

長ければ長く努力すれば富は、成果は跳ね上がります!それを道半ばで捨てるのは、最初から意志が固まっていない証拠でもありますね。初心に戻ってみましょう。

 

努力に継続力はつきもの。

それをどうとらえて、自分がどう取り組めるかの意思決定ですね。

さて、カネのお話ですが、少し怖い話です。借金地獄に陥るかもしれません。っていうまぁ、カネは自己管理出来てないと、使いたいという気持ちに飲み込まれます。

ですので、カネは努力したのちの使いようにもよりますが、目標無しのカネ集め努力は私はとても勧められません。

~のために一生懸命努力してカネを集めているならOKですが、ただ、生活費はあるから何かしらカネ集めをしよう。は私はあまり(*_*;ですね。NGとは言いませんが人生一度の自分の未来。

ヴィジョンある人生のため

に目標を作り稼ぐのが一番素晴らしいですね。

 

最後にこの本をご紹介して締め括りたくおもいます。

その名も「億男

 

これがその書籍です

映画化もされ、かなりの評判を得てましたね。

「お金と幸せの答えを…………」

私も読みましたが、ささやかな幸せに億までは遠慮だなって思わされましたね。

 

今回はここまで。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

ではまた!

遊戯王のアニメに出てくるキャラクターのカリスマ演説

どうも、河西です。

 

昨夜はG騒ぎであまり眠れていないですけど、ちょっと記事を書かせていただきます。

 


www.youtube.com

↑この動画をご試聴ください。

 

ここからは、私の個人的な感想です。

 

人間は生まれたら肉体(からだ)に魂を宿す。

 

体は魂の牢獄。・・・・・・・・・・・・・凄い表現だな。

 

己の敵は親か?他人か?他の国か? 

 

愚かな戦争という殺し合いで戦いの歴史を繰り返してきた。

 

皮肉なことにその勝者ですら魂の牢獄から抜けられない。

 

国境、人種 、思想、言語あらゆることなるものを超え、戦いの魂を宿す…。

 

もう、デュエルなんてどうでもいいな(笑)

 

ちなみにこれは、数年前の「遊戯王デュエルモンスターズ」の映画のワンシーンです。

 

遊戯王というカードゲームのモンスターなどが実体化され、それがソリッドビジョン?としてさらに次元を超える、超近未来アニメ映画です。

そして、演説しているのは、遊戯王の主人公、武藤遊戯のライバル、海馬瀬人(かいばせと)です。

 

すごいわなぁ、あの大衆スタジムで何も見も聞かずもしての演説。

 

この世に現れるかもしれませんね。

 

いや、Twitterイーロン・マスク氏がいらっしゃる!

 

海馬瀬人VSイーロン・マスク

 

どんな熱列な意見交換となるのでしょうか。

 

でも、やっぱり、遊戯王デュエルモンスターズは好きです。(笑)←結論、それかよ。

 

ま、ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

では、また!

 

 

 

 

 

7月の目標

おはようございます

河西です。

 

今回は、私の7月の目標を考えて書いていきます

出費をできるだけ抑える

質素倹約努めて、無駄なものは買わない。これを意識せねば!食費は抑えると体重増加できないので、それは別なので筋トレ(無酸素運動)を習慣化して、体力アップも図る。あとは、余計なエンタメものは一切合切買わないようにしたいですね。

 

料理をできるだけする

いずれは人前に出せる完成度の高い盛り付けや栄養素バランスを考えて、少なめのコストで長持ち食材を作っておく。そのためには、図書館でレシピ本を借りて、レシピ3~5品は覚えておきたいです。

 

剣道の稽古に励む

就職は栄養士専門校に通うまでバイト(パート)として資金や貯金、生活費の一部を賄いたいですね。それによっては剣道どころじゃなくても自分が決めた 和道 に沿って自分自身の本気で取り組むこととしたいです。

※入会はどうなんだろう?あ、入会はこの剣道場での会員のことです。会員になったら入会金と月謝が入ります。

衝動性を消す

これが私にとって難解な課題ですね。

ま、簡単に言えるのは、「グッとその行動を一時的に止めて、クルっとその行動の思考を再思考して、パッとこれなら大丈夫!」という思える方法を癖にしたいものです。

あとは、大きな値段がするものを買うときや、これこれこうしたいけど独断だと少し躊躇するなどの悩みは必ず誰かに相談してからですね。これも癖をつけたいところでもあります。

 

以上が今月の目標です。

 

なんとか、暑い夏をひと月これらの目標をクリアしたいですね。

 

今回はここまで。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

失礼します。

勉強中のBGMについて と 暗記学習

こんにちは!

 

河西です。

 

今回は、勉強中のBGM(バックグラウンドミュージック)について書きます。

音楽を聴きながら勉強することのメリット

それは、周囲の音のシールドとしての効果や、集中力を高めやる気をアップさせる、またリラックスのため、という意見があった。 ある科学者によれば、そのような音楽の使い方は、脳科学的にも正しい。

 

集中して勉強すると

音楽が流れていたり、テレビが点いていたりする部屋でも集中して勉強できるという人もいるかもしれませんが、集中して勉強しているときは結局テレビや音楽のことは頭には入っていないことがほとんどです。

 

こんなデメリットがあって、音楽のある環境に慣れすぎない

いつも音楽を聴きながら勉強していると、その環境に慣れてしまい、音楽がないと勉強に集中できなくなってしまう可能性あり。 当然ながら、実際の試験では音楽は流れていない。 故に普段勉強している環境と大きく異なる環境では、本来の実力を発揮できない。

らしいですね。

そりゃそうだ。試験中に音楽流すなんてあり得ないことだし。

でも、私は無音で勉強すると、聴覚過敏で鳥のさえずりとかで進まないのであえて、BGⅯを流してます。ジャズですかね。カフェのBGMを流して勉強すると、落ち着いてできますね。根拠はないですけど( ´艸`)

 

勉強の暗記について

暗記の目的は「覚えること」ではなく、「思い出すこと」

「書くこと」だけしかしないと作業になるデメリットが。

だから、効率がいいのは「読何度も読むこと」と「何度も思い出すこと」

私も今の資格勉強は暗記物が大量で、テキストを読むより、ポイントチェック本を日々読む時間はもちろん、その覚えるものへの仕組みや「なぜそういうことに・・・?」を意識して何度も読んでます。

 

あとは、思い出すこともそうですが、

実際に自分で穴埋めテストを作って数日後に自分で解く。

↑の方法は中学のころからやってましたね。

これは意外とオリジナリティで暗記物には効果抜群でした。

 

そんな感じで試験勉強頑張って取り組んでおります。

 

終わりに

資格試験もなんでもそうですが、自己流でやるのもいいかなって思いますね。

皆さんも勉強に前向きになって、音楽あっての勉強か、無音の勉強か。

そしてオリジナリティな勉強法でともに頑張りましょう!

電気代が・・・心配

どうも、河西です。

 

最近の炎天下の毎日で、クーラーとのおつきあいが多くなってきました。

 

出かけるときも帰宅後が、家の中がオアシス状態にしたくて、誰もいない中クーラーは、静かに部屋を涼しくしてます。

 

そして、就寝の時もクーラーをタイマーにして何とかやりくりしてます。

 

が、問題なのは就寝時にタイマーをつけ忘れてしまうことです。

 

今朝でも、「ええ、つけっぱなしで寝てた?まずいなぁ」と猛反省。

 

多分昨夜の場合、就寝時はタイマー付けてただろうけど、空腹?で起きてしまい、インスタントラーメン食べて少しネットサーフィンしたあと寝たのですが、そこでタイマーをもう一度かけるのを忘れた。

 

はぁ~、こういうの腹減ってなくても、寝たくてしょうがないときもタイマー忘れちゃう。自分嫌い発生(´;ω;`)

 

こうしてみると、節電はやっているのは意識的であり、それがクーラーにもつながらないってのが大きな問題ですね。

 

少し我慢も必要かなぁ?

 

でも、我慢して、熱中症気味になったら本末転倒。

 

何としてでも電気代削減のため、クーラーにも警備体制並みのタイマーチェックをしなければ!

 

最後にですが、つけっぱし、と、小刻みにつけたり消したりと、どっちがいいのやら?

 

ま、それこそネットサーフィンで調べなければ!

 

ああ、かんかんでりもイヤなので、梅雨よ、戻ってこい!

 

雨も少なくて困っている方も多いし、何よりクーラーとかつけずに済むからね。

 

ちょっと愚痴っぽいので、けさはここまで。

 

ここまでお読みくださりありがとうございました。

 

では、また!

 

この曲で少しうるっと……。小さな掌

おはようございます。

 

河西です。

 

今回は、数年ぶりに聴いた、AquaTimezの「小さな掌」について感想を書きます。

 

この曲は、大切な人が身近にいて、自分が弱くてもどんな風になっても、そばにいてくれる・・・大切な掌があることを感謝しきれないけど、最後に「ありがとう」と締めくくる、そんな楽曲です。

 

まずは、ご試聴を。


www.youtube.com

 

言葉より掌のぬくもりで支えられている。

後ろばかり見てたら明日が悲しむから人は前に…………くう(*_*;

思いやりは二度と・・・・・手放すことをしない。😢泣く。

 

私にもこのような存在が、掌があれば……。どんなことがあっても頑張れそう。

 

忙しさで思いやりが無意味?

 

私のモットーの中の一つ、思いやりの心あれば和を保つ、なおかつ愛情深くなれる。

 

もう、泣きながら打ってます😢

 

最後に、言葉も大切ですが、スキンシップ(かな?)も大事です。

 

特にコロナ禍の世で握手すらできない昨今、握手とともに、私にも小さな掌が欲しいですね。

 

以上が今回の内容です。

 

いつか、小さな掌に出会えるよう、毎日を大切に生きていきたいです!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

失礼します。

どうも、河西です。

 

今回は、お酒について書きます。

私のお酒との付き合い歴

ほろ酔いとチューハイから

成人なりたてだから

お酒が解禁されるのは二十歳からですよね?私は、自分がお酒があっているのかわからなかったので、アルコール度3%や5~9%のほろ酔いとかチューハイで試してみました。

「あ、結構いけそう。てか、思うに理科の実験のアルコールランプに似てるようで似てない。風味も豊かでこりゃいいや」

とお酒に合っている自分は、次は知人とワインを飲み始めましたね。

ワインや梅酒に慣れてくる

果実酒がうまくて

ワインってアルコール度数が高くても案外飲みやすいから危ないなぁ。なんて思いながらも結果的に外国先でもワインを飲んでしまうほどワイン好きになってしまいました。梅酒も同様でしたね。今でも梅酒はたま~に飲んでいます。

そのあとは濁り酒にぞっこん

近所のスーパーで濁り酒というフルーティーで日本酒なのが売り場にあり、ちょっと試してみるか、と購入後、自宅にて飲んでみました。

「う~~~~ん。うまぁい」と、これはハマるなと美味しさを感じましたね。その後は濁り酒ばか数か月ぐらい付き合ってましたね。今も飲むのが楽しみになるのですがおいているスーパーとかが少なかったり、もう売り切れのときもありましたね。

今こうして書いていますが、心中「の、飲みたい」の欲が・・・・・・。

 

 

これが濁り酒

今は甘口の日本酒で疲れをいやす

さてさて、今はというと、年も取ってきたので酒への体質が変わり、知らず知らずのうちに疲労困憊の時は白鶴酒造の甘口カップ酒を買って飲んで、疲れやストレスを癒してますね。

いつもの乾杯

ビールとかは全くダメ

なぜか私はハイボールで気持ち悪くなったので多分麦芽酒は無理かと。

一回ハイボールで体調不良起こしてからビールは、「あれのどこがうまいんだろう?」なんて思ってまして。普通は逆ですよね。

ビール飲めない自分は・・・・・・・・・・・・・・・・何者?(笑)

 

さてさてこの辺で。

 

あ、くれぐれも私もですが、飲みすぎにはご注意を!!

 

以上です。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

失礼します。